失敗しない整体院の選び方⑤
整体を受けに行ったら、イヤな思いをした、、、
なんて経験はありませんか?
例えば、
☑ 高い回数券をムリヤリ買わされた
☑ 態度が偉そうで、話を聞いてくれなかった
☑ いつまで通えばいいのか、何の説明もない
☑ 整体の効果がまったく感じられない
悪い整体院に行ってしまうと、このようなイヤな思いをしてしまいます。
この悪い整体院に通わないためには、どうすればいいのか。
それをお伝えしていきます。
こんにちは。
腰痛専門整体師の榊です。
本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
悪い整体院の特徴ですが、HPを見た時に、
☑ 整体師の写真がない
☑ 料金が不明、分かりにくい
☑ HPが見にくい
☑ 自分の経歴をやたらとアピールしている
☑ 整体師の数が多い
こんな特徴があると、悪い整体院の可能性があります。
整体院探しは、人探しです。そのため、どんな人がやっているか分からない所は、行かないことをおすすめします。
料金が不明だったり、分かりにくいところは、ボッタクられる可能性があります。高い回数券を買わされたり、次の予約をムリヤリさせられるかもしれません。
HPは、わりと整体師の性格が反映されています。HPが見にくい所は、自己満足でしかHPを作っていない可能性があるため、整体師の生活も自己中心的で、話を聞いてくれない可能性があります。
経歴のアピールは、自己紹介でもあるので大事です。ですが、1回で十分です。何回も経歴アピールをするのは、自己紹介を何回もされるのと同じです。自己顕示欲が強く、偉そうな性格をしている可能性があります。
整体師の数が多いと、技術に差が出てしまいます。そのため、前回の人は上手い人だったけど、今回の人は下手な人だった、なんてことがあります。
あなたは、こんな悪い整体院に通っていませんか?
もし、通ってしまったらどうすればいいのか?
それは、、、
コメント