ゴルフのスイングで腰が痛い①
趣味ができないのは、辛いですよね。
腰が痛いと、その趣味がどうしても思いっ切り楽しめなくなります。
今回は、腰の痛みで趣味ができなくなった、60代の男性からのご相談です。
体を回すと痛みが出る原因は、実は、いろいろとあります。
以前も、似たような内容を書きました。
今回と前回の方では、原因の筋肉が違いました。
今回の方の原因は、”広背筋”でした。
ゴルフのスイングで腰が痛い②
こんには。
名古屋の慢性腰痛専門整体院
プロビス整体研究会の榊です。
本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
あなたには、趣味はありますか?
私の趣味は、読書とゲームと空手です。
空手はもう10年くらい稽古をしていないので、かなり鈍っています。
いつかまたやりたいと思いながら、ずるずると日々が経っています。
そんな趣味ですが、ゴルフが好きな方が結構います。
私の整体院にも、何人もゴルフが趣味と言われる方がみえます。
そんな方たちが整体院に来られる理由が、
「体を回すと腰が痛い」
というものです。
体を捻る、回す動きが多いスポーツは多いですよね。
サッカー、野球、テニス、ハンドボール、バレーなどなど。
体を捻ったり回さないスポーツは、ないと思うくらいです。
日常生活でも、誰かに呼ばれた時、椅子に座ったまま物を取る時、車をバックで駐車場に入れる時など、様々な場面で身体を回したり捻ったりします。
この動きをする時に、腰が痛い原因としておおいのが、広背筋です。
広背筋は、背中にある筋肉です。
広背筋は少し変わった筋肉で、骨盤と背中の境目から腕に向かって付いている筋肉です。
主な働きとしては、腕を後ろに伸ばしたり、内側に腕を振ったりします。腕を真っ直ぐに伸ばした状態から体を引きつける動作もあります。
ゴルフのテイクバックの時は、左腕を内側に向かって動かすため、この筋肉が固くなっていると上手く動かず、背中側の部分に痛みが現れます。
マウスを使う人ほど、この筋肉は固まっていることが多くあります。
ゴルフのスイングで腰が痛い③
そんな広背筋のストレッチのやり方をお伝えしていこうと思います
やり方はとても簡単で、
①両手を上に上げ、ストレッチしたい方の手首を掴みます。
②そのまま、掴んだ手を伸ばすようにしながら、伸ばしたい方と反対側に体を倒します。
この様に行てください。
できることなら、両側とも行ってください。
ゴルフで体が回らないと感じている方や、日常生活で体を回したり捻ったりする時に、腰に痛みを感じられる方は、ぜひ一度このストレッチを試してみてはいかがでしょうか。
ホームページをご覧いただいた、あなただけに特別なご提案
施術中は電話に出られないことがあります。
必ず折り返しのお電話をいたしますので、メッセージを残していただければと思います。
営業時間9:00~22:00(最終受付21:00)
【不定休】
それでも不安なあなたのために……

なぜ半額なのか?
あなたに、これ以上悩んで欲しくないからです。
整形外科・接骨院・マッサージを、何件も渡り歩いてきたと思います。
もう、これ以上、あなたの大切な時間とお金を、無駄にしないでください。
この値段は、そんなあなたのためのものです。
そんなあなたのために、私は誰よりもあなたと向き合います。
あなたの悩みを私に聞かせて下さい。
あなたの「痛み」を改善するために全力で施術いたします。
コメント